今月も資産運用記録をつけます。
継続は力なり。
今月の配当金は以下のようになります。
・配当金内訳


配当金はJ-RIETの投資法人みらいからの3122円のみでした。
先月が配当金ラッシュでしたので、その落差が激しいです。
J-REITはうまくポートフォリオにトッピングすれば、毎月配当も可能になります。
私のポートフォリオの中の少数精鋭部隊にJ-RIETが少しだけいますが、こちらも少しずつ増やしていけたらと思っています。
累積配当も微増で、108851円となります。
投資を始めてからの配当金累積をグラフ化するとモチベーションアップにつながります。
先月と比較するとごく僅かですが、このグラフは減ることはありません。
コツコツ継続は得意なので、地道に継続していくのみです。
コロナの影響で、完全に不景気に突入したようで、赤字決算や配当減配のニュースが目立つようになってきました。
資産運用の面では、情報収集を続けながら、慎重に自分で考えて判断していくのみです。
・今月の支出ピックアップ
・ウルトラストレッチジョガーパンツ
マコなり社長オススメのユニクロ商品です。
約2000円と安価で軽く、シンプルでおしゃれ。
とてもいい買い物をしました。
やはり、マコなり社長信者が私の住む地域にも一定数いる気がしていて、その影響もあると思うのですが、黒のLサイズは売り切れていました。案の定、私は180越のためXLでもいい感じでした。
マコなり社長も動画で言っていましたが、試着でパンツになる、試着する、あれ?まだパンツ1枚?というコメントの意味が履いてみてわかりました笑
・シーブリーズ(売ってない)
こちらもマコなり社長オススメの商品です。
近くのウエルシアに行くと、完全に売り切れでした。
まあ、スースーするのは涼しそうですが、肌の弱い私には少し抵抗があるのと、基礎代謝を上げていきたい派で体を冷たくするのは良くないだろう?という理由で、探すのを辞めて、断念しました。
・車の修理
運転席の小さなモニターに、「VSCチェック」「エンジンチェック」が表示されるようになりました。ディーラーに見てもらうと、エンジンのO2チェッカーなるものが故障しているとのことでした。交換は30分ほどで、お値段約15000円也。痛い出費です。
ビジネス系YouTuberの動画にどっぷり浸かっている私は、車が人生の大きな出費であり、維持管理費も多額であることは理解しています。しかし、田舎では公共交通機関がまだまだ乏しく、車がないとトータルで不便です。いろいろ時間が奪われてしまいます。ということで納得して車を大事に乗っています。生活環境が今後変われば、車を持つことをやめ、カーシェアリングや公共交通機関の利用に切り替えたいと思っています。
・高反発マット
高反発マット厚さ4cmを約6000円で購入しました。
今までは、畳に布団を敷いて寝ていました。起床後の体の痛みが気になるようになってきました。
そこで、長身の人におすすめと言われる高反発マットを購入しました。
実際使用してみて、たったの4cm分のマットですが、起床後の体の痛みは軽減されました。
将来的には、もう少し本格的なマットレスを購入したいと考えていますが、今の住居にいるのもあと1年ほどの予定のため、簡易的なマットの購入に留めました。
人生の3分の1は睡眠時間になります。睡眠は健康に直結します。
より良い睡眠時間を創出することは、費用対効果が非常に高いと思っています。
これからも睡眠時間を大切にしたライフスタイルを築き上げていきたいと思います。
・アロマ
アロマを購入しました。
きっかけは「繊細さん」の本を読みまして、自分自身も繊細さんであり、ストレスをためやすい体質のため、リラックス効果があると紹介されていたアロマに手を出した次第です。
購入してわかった感想は、最初は店舗で試しに匂いを嗅いでみて、お気に入りを見つけてから購入すべきと思いました。私は今回、インターネットで購入したため、匂いはきてからのお楽しみでした。実際開封してみると、「お、おう、いい匂いだけど、んん、ちょっと違う、、」という感想でした。
約3000円といいお値段のお買い物でしたので、次回購入する際は、実店舗で選ぶことにしようと思います。
・ミニバスタオル
こちらも動画でいろんな人がお勧めしていた商品です。
今までは体を拭くためにバスタオルを使用していましたが、ミニバスタオルの大きさで十分であることがわかりました。サイズがバスタオルより一回り小さくなるため、軽く、コンパクトになり、スマートな生活に一歩近づきます。洗濯も楽になります。
通販で4枚3000円くらいで購入できました。オススメです。
・最後に
今月も夢の不労所得の進捗についてまとめました。
7月は先月に比べて配当は少なくなりました。当然ですが。
少なくても、毎月入金されると嬉しいので、今後も少しづつポートフォリオを強化していこうと思いました。
収入は少ないにもかかわらず、支出はいつもより少し多めとなりました。
こちらはQOLを上げるための自己投資としての括りとしての支出です。
実際、QOLが向上し、失敗したかな?と思う商品にも学びがありました。
来月も配当金はほぼほぼないと思われます。会社の休みも多いため、支出が増えるような誘惑も多くなると思います。気を引き締めて、毎日を楽しみながら、身の丈にあった生活を送りたいと思います。
以上