書籍

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる【書籍紹介】②

こども君
こども君
ものを少なくしてしばらく過ごしてみる

より少ない生き方より学び共有です。

まず身の回りのものが本当に必要なのか確かめる必要があります。

車を使わない、食洗機を使わない、オーブンレンジを使わない等。

極限まで使わない生活を続けてみて、本当に必要なものかどうか見極める期間を持つことが大事です。

本書では、実は要らなかったものが判明したり、逆にこれがないと生活が成り立たないことがわかった。といったエピソードが書かれていました。

とあるブログで、お金の使い方についても同じような内容の文章を読んだことがあります。

質素なアパート暮らしと高級マンション両方の生活を経験してみて、自分にどの程度の住環境が適切か測るそうです。

人それぞれ幸福度の感じ方は異なりますので、自分で実際に体験して、考えて、適切なポイントを探ることが大事ということですね。

大量消費時代の現在、周囲のマーケティング戦略にただ踊らされる人生ではなく、主体的に生きるということを貫きたいものです。

より少ない生き方

生き方の参考になりますので、ぜひチェックしてみてください。



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村



より少ない生き方 ものを手放して豊かになる【書籍紹介】より少ない生き方を習得すれば、心が豊かになるらしいです。不要なものはどんどん手放していきましょう。書籍紹介です。...