レビュー

【書籍紹介】だいたい人間関係で悩まされる #なんで僕に聞くんだろう。②

読了しました。

心に残った文章ピックアップして紹介します。

【書籍紹介】だいたい人間関係で悩まされるお悩み相談まとめ本です。著者の回答が魅力の本です。ぜひ。...
【書籍紹介】だいたい人間関係で悩まされる #なんで僕に聞くんだろう。読書は色んな気づきがありますね。悩みの大半は人間関係だったりします。今回は親と子について刺さった部分について紹介します。...

悩みのほとんどは人間関係

幡野さんのように質問や相談が膨大に届き、回答されている方が導き出した結論は、

悩みのほとんどが人間関係

とのことです。

お金や仕事、学校などの悩みもありますが、それらも根源としてあるのは人間関係だそうです。

人間と関わりながら生きる中で、多様な価値観を持っている人がたくさんいらっしゃいますし、どうしても他人と比べてしまいがちです。

自分の悩みが少しでも軽くなるよう、嫌な人と距離を置いたり、他人に期待しないようにしたり、自助努力が必要と思いました。

悩みの向こうには幸せが待っている

幡野さんにくるメッセージは悩み相談だけではなく、幡野さんから回答をもらって、何かしら前進した方からの幸せそうなメッセージも多数あるとのことです。

それらをいくつも見ていると、今抱えている悩みから、勇気を持って一歩踏み出すとそこには幸せが待っているのだなと思うようになったそうです。

なので、私も家族のことや仕事のことなど不安や悩みを抱えていますが、乗り越えることで幸せが待っていると考えるようにすることにしました。

不安や悩みはいつまでも続かない。

新しい不安や悩みは湧いてくるでしょうけど。。

その度に客観的に、視野を広くして、一歩踏み出していこうと思います。

さいごに

本書は、他人の悩み事情を知ることができます。

自分ではなく、他人の悩みを知ることで、客観的にその悩みについて向き合うことができます。

今自分が抱えている悩みに似た悩みがあるかもしれませんし、これから近い悩みに遭遇することもあるでしょう。

当事者になると視野狭窄になり、鬱屈する可能性があるので、客観的に悩みについて考えるきっかけになります。

よかったら、下記リンクよりチェックしてみてください。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村