お金 PR

つみたてNISA×2019年10月×実績

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

つみたてNISA進捗です。

先月の実績

まず前回実績になります。

S&P500 損益8720.03円 +5.34%

世界経済インデックスファンド 損益1669.22円 +2.78%

ひふみプラス 損益26533.46円 -6.47%

今月実績

そして今回実績です(2019年10月13日時点)

今月で評価額648641.72円となりました。

含み損(18037.65円)はありますが、こつこつ毎月33333円つみたてできています。

S&P500 損益4718.61円 +2.53%

世界経済インデックスファンド 損益1003.16円 +1.67%

ひふみプラス 損益23579.43円 -5.66%

積立額は先月から変更しています。

S&P500 23333円/月

世界経済インデックスファンド 0円/月

ひふみプラス 10000円/月

S&P500と世界経済インデックスファンドは微減

はい。

そのままです。

ひふみプラスは微増

ほんの少し損益が回復しました。

今月の運用レポートより藤野氏のコメント抜粋です。

9月はバリュー(割安)株を中心に回復傾向。

今後はバリュー株が一服し、中小株でグロース株優位の相場展開になると予想。

10月1日から消費税増税がスタートしたため、日本の消費関連銘柄に対しては警戒する。

株価が突っ込んで下がってきたときには強気で買いを入れる。

つみたてNISAは地味

税金20.315%がゼロになる魅力はありますが、配当金とかは特にないので、毎月チェックしても特におもしろいことがありません笑

地味に株価が推移し、毎月コツコツつみたてるのみです。

特にS&P500は長期的に見て、過去の実績からも右肩上がりであろうことが安心できるのですが、あまりワクワク感はありません( ̄▽ ̄)

そんな特色を再認識した2019年10月でした。

つみたてNISAを継続しながらも、高配当株を中心に引き続きマネーマシンを構築していこうと思います。

当面の願い

ひふみプラスが復活してプラス圏内に返り咲いてほしいです。

資金流出入額というものがありました。

おっと笑

2019年は流出が目立ちますね笑

がんばれがんばれひふみん!

https://hashikko-blog.com/post-636/

以上