【書籍紹介】シャンプーをやめると、髪が増える 【レビュー】
脱毛、薄毛、脂漏性皮膚炎、、髪、頭皮の悩みは辛いです。
私は中2から悩まされています。
本書を知って、即実践しました。
本当に効果があるのか、人体実験スタートです。
はげたくない
はげたくない
はげたくなーい!
本の概要
出版日 | 2013年8月10日 初版発行 |
---|---|
ページ数 | 全174ページ |
読了に必要な時間 | 2~3時間 |
タイトルの通り、
シャンプーやめると髪が増えるそうです。
本当ですか!?
著者は宇津木龍一さんです。
宇津木龍一
北里大学医学部卒業
日本で最初のアンチエイジング専門施設・北里研究所病院美容医学センターを創設
センター長を務める
日本では数少ないアンチエイジング専門の美容形成外科医
現在はクリニック宇津木流の院長として、しみ、しわ、たるみなどの
老化予防と治療に従事している
目次をご紹介します。
第1章 脱・シャンプーで髪は増えた 私たちの場合
第2章 シャンプーで禿げる理由
第3章 美髪を取り戻す 実践 宇津木流水洗髪
第4章 からだこそ「水洗い」が基本です
印象的な内容ピックアップ
以下に、印象的な内容を一部ピックアップします。
シャンプーに含有される界面活性剤について
頭皮も含め、皮膚の表面には外部からの異物の侵入を食い止め、皮膚内部の水分の蒸発を防ぐバリア機能があります。バリア機能を構成しているのは、アミノ酸を主成分とした水溶性の天然保湿因子を含む、死んだ角質細胞と、その細胞同士を接着させているセラミドが、主成分の脂溶性の細胞間脂質で、この二つが交互に積み重ねられて強固なバリアを形作っています。
このバリア機能を破壊するのが、シャンプーに大量に含まれている界面活性剤です。
界面活性剤はバリア機能を形成している角質細胞内の天然保湿因子と油溶性の細胞間脂質のどちらも溶かして、バリアを破壊します。バリア機能が破壊されれば、保湿ができなくなるので、水分がどんどん蒸発していき、頭皮は乾燥し、干からび、細胞の再生ができなくなります。やがて頭皮が徐々に薄くなり、髪が育たなくなってしまいます。
シャンプーに含有される防腐剤について
頭皮には数多くの常在菌が棲みついていて、この常在菌が皮脂や汗を食べて、酸性の物質を代謝しています。そのおかげで頭皮は弱酸性に保たれ、雑菌やカビなどの侵入から守られています。
一方、シャンプーにはパラベンなどの強力な防腐剤が入っています。この防腐剤は、頭皮の常在菌を弱らせ、殺します。殺されずに生き残った常在菌はすぐに増えて頭皮全体を覆いますが、それでも毎日殺し続けていれば、常在菌が次第に減っていくことは避けられません。
常在菌が減ってしまった頭皮からは、普通なら常在菌に守られているおかげで、滅多に感染することのないマラセチアといったカビや様々な雑菌がつくようになります。たとえばマラセチアは脂漏性皮膚炎の原因菌で、頭皮が脂漏性皮膚炎にかかると、患部の毛穴や皮膚が損傷を受けてしまい、多かれ少なかれ、髪の成長の妨げとなります。
脱・シャンプーのススメ
ブラッシング
まず洗髪前に、男性も女性もブラッシングをしてください。
ブラッシングをすることで、髪や頭皮の余分な皮脂や過酸化脂質をブラシの毛で絡みとることができます。
できればイノシシやブタの毛を使ったブラシを使用するとより効果的です。
水の温度
水の温度は34〜35度のぬるま水を本書では推奨されています。
あまり熱いと、保湿の要である細胞間脂質を溶かして、頭皮の乾燥に繋がります。
乾かし方
まずタオルなどで拭き取り、自然乾燥させます。
ドライヤーの熱は、髪や頭皮を傷つけます。
使用する場合はなるべく短時間で済ませる、温風と冷風を交互に使用する、髪から15cm以上離すといったことを意識しましょう。
目安としては、ショートヘアで1分以内、ロングヘアで5分以内です。
効果が出るまで
宇津木氏が患者の経過を見る限り、水洗髪をスタートして3週間ほどで、皮脂の分泌量が少なくなり始めるとのことです。そして個人差はありますが、皮脂腺が小さくなって、ベタつきがなくなるまでに4〜5ヶ月ほどだそうです。
個人的感想とまとめ
本書は、Youtubeのフェルミ漫画大学にて紹介されていたのを観て、即実行→書籍購入に至りました。
このYouTubeは色んな書籍を漫画と音声でわかりやすく短時間で解説してくれているため、非常に重宝しています。
そして、気になったものは購入して、より深く内容を理解するようにしています。
本書では、シャンプーをやめることで頭皮環境がよくなり、髪が増える説を提唱されており、中学時代から脂漏性皮膚炎や脱毛に悩まされていた私にとっては、希望の光的内容でした。
動画視聴後に即シャンプーをやめる生活に勤しみました。
効果が出るまでに4〜5ヶ月かかるそうなので、継続できるかは少々不安です。
卒シャンプーから数日後に本書を購入し、より深く学ばさせていただきました。
医師である宇津木さんはもちろん、宇津木さんの周囲の方も実践し、髪が増えたり、コシが出たりとしっかり効果が出たという報告がされていました。また、匂いが気になりそうという感想を持たれる方も多いと思いますが、宇津木さん曰く、匂いも水洗いのみで十分落ち、全く気にならないとのことです。
YouTubeの内容に戻りますが、フェルミ漫画大学の運営の方も水洗髪
をずっと実践されているそうで、髪の悩みは全くないそうです。
芸能人でもタモリさんや福山雅治がシャンプーや石鹸を使わないと聞いたことがあります。
YouTube上にもシャンプーをやめた方の動画が複数上がっており、非常に心強くなれます。
色んな人が実践し、結果を出している話を聞くと、より一層やってみる価値ありと思いました。
このブログを書いている段階では、まだ2週間前後と、効果が現れるには早い時期なのですが、毎日地道に継続していこうと思います。
加えて、シャワー前のブラッシングも本書では必ず実施するよう明言されています。
そのほうが余分な皮脂が落ちやすくなるとのことです。
早速、豚毛のブラシを購入しました。2000円弱のブラシは私にとって高級ブラシでした。
ブラシを使うこと自体生涯初めてレベルだったので、テンション上がりました。
全然手間ではないので、こちらも併せて継続していこうと思います。
今年度は水洗髪になると思いますが、定期的に現状確認し、幸い結果が出た暁には、歓喜の涙と共に、改めて発信していきたいと思います。
将来、隠し通せない程のハゲになったらどうしようと悩む人生でした。
圧倒的富豪になるか、唯一無二の特殊能力を携えるかしないとメンタルが保てないのではと、ビクビクしながら生きていました。
この宇津木式が人生好転の一手となるよう願いながら、本日もぬるま湯で優しく洗髪してこようと思います。
ついでにボディーソープも洗顔も保湿液も寝癖直しもつけるのやめてみました。
体には自然を、心には本を。
今日ラジオで言っていました。
それでは良い一日を。
シャンプーをやめよう
水洗髪で髪が増えるよ
水で大抵洗い流せる
健康第一でお届けしております。

睡眠死守でお届けしております。
