立て続けに資産運用状況の報告です。
世にはびこる様々な資産運用方法の中で、平凡な独身30歳サラリーマンの選択している運用方法を公開することで、何か参考になる人がいるかもしれないと思う次第です。本当は成功体験を紹介したいのですが、いかんせん凡人のため、半分、ブログを書くことで自分のいろんなことを整理整頓する意味でも、つらつら書き留めていきます。
今回はロボアドバイザーでおなじみのWelthnaviです。
特徴1:AIが勝手に資産を運用してくれる
米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産を、その人に適した配分で投資金額に応じた購入してくれます。その人に適したというのは、最初に、いくつかの質問をされます。その質問に対する回答で、その人のリスク許容度が割り出されます。もちろん、リスクが大きいほどリターンが大きくなるかもしれないし、小さくなるかもしれません。
途中でリスクを変更することもできます。
また、その時期の状況に応じて、リバランスも自動でしてくれます。
サラリーマンで普段相場をチェックできない人にはおすすめです。
特徴2:一度に様々な投資ができる
先に述べましたが、米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産を、その人に適した配分で投資金額に応じた購入してくれます。仮に1万円でも、上記の投資先に少額で投資することができます。どれかの株価や価値が下がっても、他の株でリカバーできます。すなわちリスクヘッジできるということです。
特徴3;手数料は高め
手数料は全資産の1%を毎月です。毎月入ってくる分配金で補えますが、他の投資信託やETFに比べると、手数料の部分は少しネックになると思います。ただし、全自動資産運用は、自分で相場を研究して稼ぐ自信がない人には、とても心強い味方だと思います。
以下、私の運用状況になります。
リスク許容度はもともと4で途中から5にしています。

2019年7月8日の状況は+3.71%の含み益です。
とりあえずプラスになっているだけでうれしいです。
一時、-12.34%を叩き出した瞬間がありましたので。

ポートフォリオです。プラスがあればマイナスもありますね。
世界情勢を日々インプットしている人であれば、いろいろ理解できる結果なのかもしれません。ただ、私は凡人です。AIにお任せです。

将来予想です。30年運用すると、89%の確率で、元本775万円が1000万円になるとのことです。30%の確率で2729万円です。すごいですね。
60歳。元気に生きているかはわかりません。まだ遠い将来のような気がしますが。こつこつ積み上げていきたいと思います。
という感じで、Welthnavi運用状況でした。
もっと手数料のかからない運用方法を見つけ出すことができたら、やめてしまうかもしれませんが、もうしばらく、もう1年は様子見です。
以上
