お金

【過去1出ました】2020年12月の配当金【30代サラリーマン】 | はしっこBLOG

【過去1出ました】2020年12月の配当金【30代サラリーマン】

 

2020年12月の配当金を記録します。

コロナの影響で個人的には結構買い増しできた1年だったと思います。

年始に目標として掲げた、年間配当10万円は達成できたのか。

振り返ってみたいと思います。


<ネオモバいいですよ>

実績

2020年12月にいただいた配当金は以下になります。

・旭化成 339円

・丸紅 500円

・武田薬品工業 360円

・センチュリー・21ジャパン 192円

・住友商事 531円

・三菱商事 855円

・兼松エレクトロニクス 260円

・蔵王産業 142円

・伊藤忠商事 457円

・芙蓉総合リース 615円

・三井物産 542円

・KDDI 765円

・三井住友ファイナンシャルグループ 758円

・アマダ 383円

・東京センチュリー 326円

・日本電信電話 678円

・オリックス 335円

・三菱UFJリース 499円

・ユー・エス・エス 157円

・東京海上ホールディングス 216円

・日本エス・エイチ・エル 526円

・アビスト 652円

・HDV 14360円

・SPYD 22081円

合計 50373円

<はい。ネオモバでちびちびと買っています。>

ありがとうございます。

一月にいただいた配当金最高額でした。

とても嬉しくて、もうFIRE達成できるんじゃないかと思いました(まだまだまだ無理です)。

そして、2020年に受け取った配当金の総額は160429円となりました。

目標に掲げていた、10万円を超える事ができました。

月平均にすると13369円の不労所得となります。

ありがとうございます!

そして、資産運用を始めてからの総不労所得は203020円となりました。

ありがとうございます!

市況

2020年12月は、株価が大きく下がることはなく、これといって買い増ししたいと思える状況ではありませんでした。

日経平均はむしろ27000円台突入という快挙でした。

NYダウも30000台をキープ中です。

私は、株価が大きく下がった時に買い増すスタンスです。

キャッシュポジションを厚くするターンと思いました。

行動

買い増ししたい銘柄もないため、定期つみたての投資信託33333円と、ネオモバの期間限定ポイント200を消費すべく、小さく数株単位で買い増した程度です。

相場には必ず上下があるので、振り落とされることなく、上手く波乗りできるように慎重に状況把握して、行動していきたいと思います。

今は静観。

買い場で動けるように資金をキープする作戦です。

妄想

今月は自分でもびっくりの50373円もの配当金をいただきました。

5万。

やばいです。

残業20時間分くらいでしょうか。

たぶん私の生活費の大半をカバーできるレベルです。

一月の食費、通信費、光熱費、医療費くらいは賄ってくれます。

この心の余裕感はすごいです。

年間の月平均にしても13369円です。

毎月の光熱費と通信費は賄えます。

これは、強いです。

それにしても、月5万のデカさを痛感する事ができてよかったです。

この心の余裕感を毎月実感する事ができれば、かなり豊かな生活を享受できる気がします。

そこまでの道のりは険しいでしょうけど。

必ず達成してみせます。

2021年の目標

2021年は少し配当金の積み上げペースを抑える予定です。

絶好の買い場が来れば、可能な限り投資しますけど。

2020年の配当金は約16万円でした。

無難に行くと2021年は約20万までは育てる事ができると思っているので、少し高めの目標値にするべく、年間配当金22万円で設定したいと思います。

24万円になれば月平均2万円の配当収入になるのですが、個人的には高すぎる目標となってしまうため、22万円とします。

お金にまつわる5つの力をさらに強化して、2021年も目標達成したいと思います。

そして40歳を迎える頃には年間60万円、月5万円の不労所得となっているように努力したいと思います。

最後に

2020年12月の配当金について記録しました。

また、2020年トータルでの配当金についても振り返る事ができました。

私は基本バイアンドホールドで資産運用しています。

少しずつでも、配当金の積み上げを実感できると、モチベーションにもつながります。

この少しの積み上げが、日々の生活をより豊かにしてくれていると思うと、頑張ってきた甲斐があるなとしみじみ思います。

2021年は日本経済、世界経済、自分自身どうなるかわかりませんが、2020年よりも豊かな生活を送れるように、日々、行動していきたいと思います。

2021年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

私はSBI証券を利用しています。

口座開設リンク貼っておきます。

少額投資から始めるならネオモバおすすめします。

【投資初心者におすすめ】約2年ネオモバを使ってみて | はしっこBLOGネオモバ2年間使ってみました。コツコツ継続が得意な私に最適な投資方の一つと思います。はしっこBOLGにてレビューします。...



<ネオモバいいですよ>