レビュー

【自己啓発】夢をかなえるゾウ2

夢ゾウシリーズ2作目です。

面白くてタメになるので、一気に読み進めることができます。

超おすすめです。


 

あらすじ

主人公は、脱サラして売れないお笑い芸人をしている。
そんな彼の前に現れるガネーシャ。
2人でお笑いコンビを組むことに。
貧乏神の幸子さんや釈迦も登場し、幸せになるタメに奔走する。

課題

以下がありがたい課題になります。

図書館に行く

図書館に行きましょう。
無料で世界の叡智に触れることができます。
世界中のプロフェッショナルの人生が一冊の本に詰まっています。
世界が広がり、自分の人生を充実したものにしてくれます。

人に意見を聞いて直す

自分のことを客観的に見た意見は、自分では気づかない視点が多々あります。
他者からのフィードバックをありがたく頂戴し、良いところは大切にして、伸ばし、悪いところは素直に認め、改善することで成長していきましょう。

締め切りを作る

人は油断するとすぐ怠けてしまいます。
「まだいいか」「明日やればいいか」等、自分を甘やかしてしまう経験は誰しもがお持ちだと思います。
自分の課題をはっきりさせて、締め切りを作ることで、メリハリをつけた生活につなげましょう。

失敗を笑い話にして話す

行動に失敗はつきものです。それでも挑戦、行動は生涯続きます。
いちいち失敗を引きずりながら、塞ぎ込んでいる時間はありません。
失敗を笑い話にして人に話し、次の挑戦に取り掛かりましょう。
世の中、選択肢は無限にあります。
一つのことに固執して、悩み、時間を消費している暇はありません。

優先順位の一位を決める

完璧主義の気持ちはわかりますが、そのせいで決断できないことがあると思います。
決断の際には物事に優先順位をつけましょう。
これだけは譲れないものが明確であれば、決断可能です。
そのために、自分の価値観を整理し、定期的に見直すことは個人的におすすめです。
ちなみに最近自分が整理した8つの価値観優先順位は以下です。

個人的価値観優先順位(2020/11/8現在)
1、健康
2、時間
3、人
4、趣味
5、家族
6、お金
7、使命
8、地位

やりたいことをやる

やりたいことやりましょう。
大人になるにつれて、自分の気持ちに蓋をして、やりたいと思っても先延ばしにしたり、やらないことが増えてこないでしょうか。
仕事が忙しい、時間がない、お金がない、、気がつくと、やらない理由を探す癖がついていることがあります。
人生一度きりです。
年を重ねるにつれて、肉体的に実現不可能なことが出てくると思います。
今が一番若い日です。
動くなら今ですね。

楽しみを後に取っておく訓練をする

例えば休日に楽しみにしているイベントがあれば、それまでに嫌だと思っている仕事も頑張れたりしないでしょうか。
辛い状況も乗り越えられるエネルギーにつながると思います。
私のブラック職場乗り切り法その1は休日のために平日の仕事を頑張るでした。
仕事をいかに捌いて、効率よく終わらせるか頭と体をフル回転させていました。
あまりに黒い職場の場合は転職した方がいいとは思いますが。

プレゼントをする

人にプレゼントして喜ばれると、自分も嬉しい気持ちになります。
プレゼントは人のためと見せかけて、自分のためだったりします。
普段、自分では買わないようなものでも、人からもらうととても嬉しいですよね。
私は、ふるさと納税で使える全額を数ヶ月に一度に分けて、実家にプレゼントしています。
全国の美味しい食べ物を味わってもらえて、喜ばれますのでおすすめです。
プレゼント用口座を用意するのもいいですね。(by両学長)

他の人が気づいていない長所を褒める

人は褒められると嬉しいです。
特に、他の人が気づいてないところだと尚更です。
そのために人の良いところを見つける習慣をつけましょう。

店員を喜ばせる

お客様は神様というのは店員側の考え方であって、客側が自分は神様だと思ってしまうのは間違いです。
客として、プロのサービスを提供してくれてありがとうの気持ちを持ちましょう。

自分が困っている時に、困っている人を助ける

困っている人を助けましょう。
そしたら、自分が困っている時にも助けてもらえるかもしれません。

欲しいものを口に出す

欲望を口に出すと実現しやすいみたいです。
私はこれが苦手です。
野望は黙って叶えたい気持ちがあるためです。
とりあえず、SNSやブログ上で発信することにします。

日常に楽しさを見出す

何気ない日常に楽しさを見つけることに成功すれば、お得です。
いろんなところにアンテナを立てながら生きていると、いつも歩いている街の風景も違って見えてきて楽しいと思います。
人生の幸福度が少し上がると思います。

自分と同じ苦しみを持つ人を想像する

自分と同じ苦しみを持つ人を想像してみましょう。
自分が感じている苦しみは、世界中のどこかに、歴史上の誰かが経験してたりします。
その人はどう考えてどう行動して、苦しみを克服したかを知ると、生き方の参考になります。
また、自分と同じような人を客観的に想像することで、選択肢が増えたりします。
苦しんで苦しんで周りが見えなくなってしまうと、泥沼にハマっていきます。
上じゃなくたって下じゃなくたって横にだって道はあるんだ(by RADWIMPS)
大丈夫。

最後に

夢ゾウシリーズは本当におすすめです。
人生迷走中の方、気分が落ち込んでいる方に読んでもらいたい一冊です。
前を向いて歩き出すきっかけになると思います。
私が漫画以外で読み返したのは夢ゾウシリーズだけです。
ためになる課題はもちろん、物語を通じて、笑いも感動もあります。
読んだ時間自体、充実したものになります。
何度も言いますがおすすめです。

以上