じわりじわりと猛暑になってきました。
本日は35度くらいあったみたいで。
おじさんには堪えます。
世間の小中学校は夏休み突入中なのでしょうか。
図書館で勉強してたら、後ろに小学校低学年の女の子三人が座って楽しそうにお勉強し始めました。こしょこしょ何やらお話しながらお勉強しているので、おじさんの集中力が散漫になってしまいました。次は、静かな配置になりますように。
電気施工管理は受験中で、10月に実地試験予定ですが、調子に乗って電験3種も受験することにしました。電験は理論、電力、機械、法規と、出題範囲がとてもとても広い難易度高めの資格です。大学の時には理論と電力合格しまして、後の2年で機械と法規をとれば合格だったのですが、失敗に終わりました。昨年は、現地出張と被ってしまい、欠席してしまいました。
現在は、仕事は多忙ですが、休日は自己研鑽にすべての時間を投資できるので、集中力が続く限り(1時間くらいしか続きません)勉強しています。受験日が9月1日(日)で、私の休日は残り17日あります。今月から3日間は少し勉強しましたが、過去問集1冊1周が現実的にできそうな量です。
理想は、4科目すべて1発合格ですが、いかんせん、低スペックな脳ミソであることと、出題範囲が広すぎること、社会人になって、会社で必要な電気の知識しか取り入れてこなかったため、学生時代のように広く浅い知識が今となってはありません。
はっきり言って自信なしです。
ただ、30歳独身、何の取り柄もない私が、ここで電験3種を獲得し、電気施工管理も今年度取得し、会社の中でも昇格した場合、令和になって自分の価値を簡単に証明できる材料が3つ手に入ることで、1ランク上の男になれる気がしているのです。それに伴って、肉体改造すべく、プロテイン摂取も3カ月目、筋トレも継続中、私はシャンクスの待つ高みへ駆けあがりたいのです。挑戦し続けている自分が好きなのです。
ということで、30歳スタート&令和スタートの2019年、私は高みを目指します。
今まで私をあざ笑ってきた人たち覚えておきなさい!
はい。
また、今度、自己満足の学んだこと羅列ブログを書きます。
唐突tube。この両名のパフォーマンスはとても上がる。
以上