仕事 PR

プレゼンテーション

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先週2日間、今週2日間、計4日間で、弊社で作り上げた製品をお客様に見てもらう場がありました。私が携わった中で一番規模が大きな案件で、この2か月間程は、とてもとてもとても多忙な日々を過ごしていました。ここまでこれたのは、一緒に頑張ってくれた職場のみなさんのおかげです。特に、超優秀な後輩君には、どれだけ助けられたかわかりません。3連休も全部出勤してくれてありがとう。少し落ち着いたのでゆっくり休んでください。

弊社の設備は、普段目にすることのない場所で、常時運用されており、影で私たちの生活を支えている、なんとも初対面の人に説明するのが困難なお仕事です。私の親も、いまだにどんなことをしているのかわかっていません。

そんな設備をお客様にお披露目して、外観構造はこんなかんじですよ、この機能はこんな感じですよ、という紹介をいろいろするわけです。

お客様は弊社のような弱小企業に相反して、誰もが知る、老若男女全員が知る、知名度99.9%のあの○○○様です。我々はへこへこへこへこしております。

私は大学院まで出させていただき、研究発表を経験してきましたが、いかんせん口下手と最大のコンプレックス「声質が残念」ということもあり、プレゼンテーション的なものがとても苦手です。が、30歳にもなってまともにプレゼンできないというのも情けないので、このブログを活用して、自分自身に向けて発信します。To me from me.です。英文合ってますか?合ってませんね。はい。

大事だと思ったこと

イメトレ

前日までに、当日のイメージトレーニングをすることが大事だと思います。私は、結構めんどくさがりで、これとこれとこれを適当になんとなくやればいいだろうという考えが基本的にあります。でも、その考えではだめだと自分を律する気持ちを引っ張り出して、大事な瞬間はもうひと踏ん張りがんばるようにしています。今回も、ずーーーっと仕事詰めで大変だったので、なんとかなるさ精神でしたが、それでもちゃんとイメトレしてみると、時間配分が不十分、資料のミスが見つかる、とある項目を実施するとなった際に今のメンバー配置だと動けない、今のままだと機材を用意していないので当日もたつく、等の懸念材料がどんどん出てきました。なので、最後の最後まで油断せず気を抜かない!ことが大事であると、最近つくづく感じます。筋トレの質を上げて3か月が経ちますが、腹筋がいい感じになってきたと思って油断すると、すぐにお腹もたるんできます。目的達成まで気を抜かない。でもメリハリはつける。

声を出して、言葉ははっきりと放つ

声質が残念な私でも、姿勢をよくして、相手の目を見て、口をしっかり動かせば、ギリ伝わるレベルまでいきます。私の仕事場は天井十数メートルの高さの大きな工場で、ホイストやフォークリフトが稼働しまくっていて、出荷のトラックもバンバン入ってくる、なかなか声を伝えるにはハードモードの環境です。そんななかで、声が伝わらないと、お客様が不快な思いをしてしまいます。3年ほど前には声が小さいとお客様に苦言を呈されました。落ち込みました。気休めかもしれませんが、朝起きたら、体を動かして、のど飴も舐めて、声が出るようなコンディション作りに専念しましょう。

わかりやすく

いま自分は何を伝えようとしているのか、相手にちゃんと伝わることが大事です。

目的を明確にすること、相手によっては専門用語を使わずに伝える、言葉での説明が困難であれば、図や写真、動画などの資料を前もって準備する、要所要所で相手の顔色を窺い、質問を受け付ける、お客様を置き去りにすることのないようにする。また、あくまで進行役は自分なので、なるべく沈黙がないように配慮する。

わかりましたか?私さん。

来週月曜も面談ですよね。また、相手に伝える力が試される場がありますよね。

何をすべきかわかりますよね。想定質問に対する自分なりの答えを考えるのです。

当日は声を出して、はっきりと受け答えするのです。

専門用語を使わずに、相手の質問に対して明確に答えるのです。

さすれば納得のいく面談となることでしょう。

なにこれ(*‘∀‘)

唐突に。昔観ていたbeatboxの動画。二人ともレジェンドですね。

https://www.youtube.com/watch?v=B7pVIGGcNNc
100回くらい観てたなあ

以上