はじめに
一日空いて、またトレッキングに行ってきました。
最近快晴が続いていて、トレッキングしろと言われている気がします。
今日も快晴
自然の恵み#トレッキング初心者 #城山 pic.twitter.com/v5J7hHd5KG— はしっこ (@hashikko_blog) April 21, 2021
城山を選んだ理由
吉峰山の次にレベルの低いとされる山だからです。
初心者なので難易度低めから攻めるのです。
今回のやまクエキャプ↓

城山プロフィール
レベル23
総歩行時間2時間5分
歩行距離5km
前回の吉峰山と同じくらいですね。
流れ
まず、駐車場ですが、呉羽丘陵多目的広場の駐車場に停めます。

この広場にはお手洗いもありますので、スタート前にこちらによることをお勧めします。
そしてスタート地点まで歩いていきます。
スタート地点は下記サイトを参考にさせていただき、44号線沿いから登っていきます。
https://goodlucktoyama.com/article/scenery-of-toyama-article/200607-kurehakyuryo-jyoyama
前回の吉峰山と比べて、道がしっかり整備されていて、とても歩きやすいです。

途中の眺め。

中間地点で2箇所道路を横断する必要があり、初見だと5秒くらい戸惑います。
1箇所目はこの駐車場を突っ切りましょう。

2箇所目は展望台150m手前で、すぐわかると思います(写真ありません。。)
謎のオブジェ?

いい天気。

ああ、こういうところでよくお仕事していました。

展望台到着。

いい眺め。

マップ。

マップ上だと、赤色の線のようにまだまだ続くようでしたが、今回の目的地は展望台でしたので、ここで引き返します。
往復1時間ほどでした。おつかれさまでした。
所感
道が整備されているありがたさ
前回の吉峰山では、道が舗装されていないところがあったり、草木が進路を妨害していたりと、少し進みづらかったのですが、今回は終始そんなことはありませんでした。
とにかく歩きやすいです。
高低差もそこまでキツくなく、初心者に優しいコースです。
獣はいなそう
クマとか猪とか、獣さんはいなそうでした。
そういった注意看板も見かけませんでした。
今回は鈴を装備していきましたが、警戒するようなことはなく、安心して歩ける場所と思います。
ちびっこも歩いていまいした
近くの保育園、幼稚園の散歩コースなのか、保育士さんとちびっこたちが途中歩いていました。
4,5歳くらいの子でも歩ける遊歩道です。
ビギナーにとってはとても安心して進めることを確信しました。
富大すぐ近く
行ってみてわかったのですが、富山大学五福キャンパスのすぐ近くでした。
富大生のトレーニングコースとしても使われていたりするのでしょうか。
国立大学はいくつかご縁があって伺いましたが、山の中にある率が高いですね。
自然いっぱいで開放感がある反面、移動が大変ですよね。
さいごに
トレッキング日記でした。
2回目も初心者に優しいコースで、トラブルなく、無事帰還することができました。
自然の恵みをたっぷり享受できて、心がスッキリした気がします。
山を一つクリアするとアイテムを一つゲットできるルールで、トレッキングをやっています。
現状はほぼ手持ちの私服スタイルで動いていますが
今回はトレッキングシューズを手に入れました。

これまでのタウンシューズよりも歩きやすくなるはず。
にほんブログ村
前回記事です。
